もしもの時は諦めてください


【ワシントン和田浩明】「激突すれば被害は甚大。対応を強化すべきだ」「予算の制約上、体制拡大は困難」−−。米下院で今月、地球に衝突する可能性がある小惑星を発見・監視する米航空宇宙局(NASA)のプログラムに関する公聴会が開催され、議員とNASAの間でこんな議論が交わされた。
米議会は05年、太陽から約2億キロ以内にある、直径140メートル以上の物体の9割を15年以内に発見・監視する計画の提出をNASAに求めた。
しかし下院科学委員会の宇宙航空小委員会で証言したNASA幹部は、現体制では議会が設定した監視対象の14%しか発見できないと説明。他国政府の観測施設を使い、新たな専用天文台を建設したうえで、監視対象の範囲を大幅に狭めれば目標達成は可能と述べた。
これに対し同小委のバート・ゴードン委員長(民主党)は「NASAの報告は不十分」として計画の練り直しを求めた。
小惑星の激突は約6500万年前の恐竜の絶滅を引き起こしたとされる。NASAによると、議会が監視を求めるサイズの小惑星は約10万個。最近では89年に小惑星が地球の70万キロ付近に接近したが、発見されたのは最接近後だった。

議員さんも無茶言いますなぁ。人工衛星の残骸すら管理し切れていないのに、小惑星まで監視しろって無理ですよ。